利用にあたっては、以下の「学生意見箱」の運用に関する取扱いを必読し、
同意の上、ご意見を提出してください。
「学生意見箱」の運用に関する取扱い
第1 目的
- 徳島大学(以下、「本学」という。)は、本学の学生(以下、「学生」という。)からリアルタイムな意見及び要望(以下、「意見等」という。)を広く聴取し、大学運営の改善及び学生生活の向上に資することを目的に「学生意見箱」を設置する。
第2 意見の提出
- 学生は、氏名及び学生番号を明記し、本学が指定する専用サイト「学生意見箱」に送信する方法で意見等を提出することができる。
- 提出の際に「公開の可否」を明記する。
第3 意見等の取扱い
- 提出された意見等は学務部学生支援課(以下、学生支援課という。)が開封し、教育担当副学長と相談の上、受理又は不受理を判断し、不受理の場合は理由を付して提出者(学生)に通知する。
- 受理した意見等が軽易なものは担当部署へ、また、検討を要するものは関係委員会等へ回付する。
- 関係部署または関係委員会等(以下、関係部署等という。)は、学生支援課から回付された意見等について、適切な対応を検討し、その結果を別記様式により学生支援課へ報告する。
- 第2第2号により公開可と記された意見等及び回答は、個人の情報にかかる部分(提出者(学生)の氏名、学生番号等)を削除した上で、関係部署等からの報告に基づき(対応できない場合はその理由)、本学公式ホームページに公開する。回答を掲示することが不適切と認められた場合は、この限りではない。
- 前号の公開に当たっては、「徳島大学保有個人情報の保護に関する規則」に基づき、適切に取り扱うとともに、回答部署を明示する。
- 回答に時間を要する場合は、提出者(学生)に途中経過を通知するなど、適切に対処する。
第4 対応しない意見等
次の各号に該当する意見等については、対応しないものとする。
- 個人を誹謗中傷する内容を含むもの
- 虚偽または事実と異なる内容を含むもの
- 著作権、プライバシー権その他第三者の権利を侵害するおそれのあるもの
- 公序良俗に反する内容を含むもの
- 営利を目的とする内容を含むもの
- 大学運営に支障をきたすおそれのあるもの
- その他、本学が不適切と判断した内容を含むもの
第5 個人情報保護
- 学生支援課は、提出された意見等に含まれる個人情報について、適切な管理体制を構築し、保護に努める。
- 取得した個人情報は、意見等の処理及び回答に必要な範囲内でのみ利用する。
- 個人情報を第三者に開示または提供しない。ただし、法令に基づく場合、または本人の同意がある場合は、この限りではない。
第6 その他
この取扱いにより難い場合は、学生委員会で協議するものとする。