皮膚組織の“硬さ”と線維構造を光でとらえる新しい顕微鏡

トップ記事皮膚組織の“硬さ”と線維構造を光でとらえる新しい顕微鏡

皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】6年度 若手研究者学長表彰 皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】報告

報告者

 ポストLEDフォトニクス研究所 講師 長谷栄治

研究タイトル
 
 
 皮膚組織の“硬さ”と線維構造を光でとらえる新しい顕微鏡
 
 
研究経緯等
 
【研究グループ】

   大学院創成科学研究科理工学専攻 博士前期課程学生 大久保直哉
   (株)資生堂 グローバルイノベーションセンター 研究員 小倉 有紀
   ポストLEDフォトニクス研究所 招聘教授 南川丈夫
   ポストLEDフォトニクス研究所 教授 安井武史

【学術誌等への掲載状況】

 Eiji Hase, Naoya Okubo, Yuki Ogura, Takeo Minamikawa, and Takeshi Yasui, "Multimodal Second-Harmonic-Generation, Two-Photon Excitation Fluorescence, and Brillouin Microscopy for Visualising Dermal Mechanical Properties in Ex Vivo Human Skin," Experimental Dermatology, Vol. 34, Issue 3, art. e70081 (2025).

研究概要

 皮膚の“硬さ”は、真皮内に存在するコラーゲンやエラスチンといった線維構造に大きく依存します。本研究では、SHG顕微鏡(第二高調波発生:コラーゲン)、TPEF顕微鏡(2光子励起蛍光:エラスチン)、Brillouin顕微鏡(光学的な非接触3次元力学計測)を統合した独自のマルチモーダル顕微鏡システムを構築し、同一試料?同一視野でそれらの情報を同時取得することに成功しました。この観察系を用いることで、コラーゲン線維やエラスチン線維が、どのように皮膚の局所的な力学特性(硬さ)に反映されるかを定量的に可視化することができました。

shasin3.png

今後の展望(研究者からのコメント)
 

shasin4.png

本研究で構築したマルチモーダル光学顕微鏡は、生体組織の力学的性質と微細構造との関係を、非接触?非染色で同時に評価できるユニークな観察手法です。皮膚のみならず、腱?血管?内臓組織など、さまざまな結合組織?軟部組織への応用が可能であり、力学特性と構造の対応関係を広く探っていく予定です。また、力学計測技術としても、材料科学や組織工学の分野における新たな評価手段として発展させていきます。

 

お問い合わせ先

研究?産学連携部研究?産学企画課

電話番号:088-615-2318

メールアドレス:kskenkik[@]tokushima-u.ac.jp

カテゴリー

閲覧履歴